category: きょうのつれづれ。
DATE : 2006/06/12 (Mon)
DATE : 2006/06/12 (Mon)
こないだ、漫画の中だけの話だと思っていたことを
経験しました。やーもービックリしたわ~
ちょい前のことですが、とある海岸の防波堤で
オニギリとシュウマイとコロッケを広げ
ビールで一杯やりながら潮風を満喫していた私。
コロッケを箸で持ち、一口食べて「うまーい!」
もぐもぐ言ってたら、、、、
・・・んバッ!
なになに?
背後から一瞬通り過ぎた黒い影。
ん?何が起きたのだろう。
ハ!と前を見ると、トンビがピュー!
え?と手を見ると、2本のはずの箸が1本。
ってゆーか待て。あたしのコロッケは?
そして飛び去るトンビに向かって発した言葉
「あたしのコロッケーーー!」
お見事としか言いようがなかった。
トンビは持っていきやがった。コロッケだけを正確に。
ふと上空を見ると、他にも数羽のトンビが
明らかにコチラを狙ってたので、至急非難!
居合わせた一人が言うには
「モモを狙うとは、トンビのヤツもわかってるな」
なななななんですとーっ きい。
当分トンビを見かけたら言っちゃいそうです。
「犯人はアイツじゃ!」
野外のお弁当は美味しくて最高だけど、
屋根か壁があるところで食べましょうねいー
経験しました。やーもービックリしたわ~
ちょい前のことですが、とある海岸の防波堤で
オニギリとシュウマイとコロッケを広げ
ビールで一杯やりながら潮風を満喫していた私。
コロッケを箸で持ち、一口食べて「うまーい!」
もぐもぐ言ってたら、、、、
・・・んバッ!
なになに?
背後から一瞬通り過ぎた黒い影。
ん?何が起きたのだろう。
ハ!と前を見ると、トンビがピュー!
え?と手を見ると、2本のはずの箸が1本。
ってゆーか待て。あたしのコロッケは?
そして飛び去るトンビに向かって発した言葉
「あたしのコロッケーーー!」
お見事としか言いようがなかった。
トンビは持っていきやがった。コロッケだけを正確に。
ふと上空を見ると、他にも数羽のトンビが
明らかにコチラを狙ってたので、至急非難!
居合わせた一人が言うには
「モモを狙うとは、トンビのヤツもわかってるな」
なななななんですとーっ きい。
当分トンビを見かけたら言っちゃいそうです。
「犯人はアイツじゃ!」
野外のお弁当は美味しくて最高だけど、
屋根か壁があるところで食べましょうねいー
PR
category: きょうのつれづれ。
DATE : 2006/06/11 (Sun)
DATE : 2006/06/11 (Sun)
ドラムスクールの後輩の結婚披露パーティに行ってきた。
あいにくの雨だけど会場は晴れ晴れ
慶びごとっていいですね。気分よくなるね。
ヨウヘイは超個性的なドラマー
ユカしゃんは超かっこいいフラメンコダンサー
(フラメンコの先生なのです)
そんな二人のドレスとタキシードはとても似合ってた。
5年目のゴールイン 本当におめでとう!
久しぶりに会ったドラムバカたちも
相変わらず面白かった(笑)
とまあ、今日はこんなかんじなんですが、話変わって。
先日、日記に書いたSPOTMATICブラック
レンズをどうにかせねばと、ある中古カメラ屋に行き
レンズを見てもらったら、「こんなにキレイなのは珍しいですよ」
というくらい、レンズはキレイで最高の状態だった。
雑貨屋のお姉さん、話がちがいますがな。
で、レンズの購入はとりあえず不要になったのだけど
ボディの状態を見てもらったら、モルトガビガビ
SSは1/1000が遅すぎ、電池蓋はOHの際に下蓋ごと外して
裏から取らないとどうにもならん
で、殆どレンズのみの価値。
「ウチで売るとしたらレンズ付で5000円くらいですね~
申し訳ありませんが・・・」と言われた。しょーっく。
意地でも最高の状態にOHさせてやるど、いつか!
しかし試し撮りした写真は最高の写りでした。
レンズがキレイだからかな。うれしかったなあ♪
そんなSPで今日はモノクロのフィルム(ネオパン)を入れて
シアワセまっしぐらな二人を撮ってきた。
皆がデジカメで新郎新婦を撮っている中
自分で言っちゃあなんですが、
シックで可愛い黒のワンピースドレスに
見てくれだけはキズ一つなく美しいSPOTMATICブラック
なかなかサマになってたんじゃないかと(笑)
おっしあわせに~☆
あいにくの雨だけど会場は晴れ晴れ
慶びごとっていいですね。気分よくなるね。
ヨウヘイは超個性的なドラマー
ユカしゃんは超かっこいいフラメンコダンサー
(フラメンコの先生なのです)
そんな二人のドレスとタキシードはとても似合ってた。
5年目のゴールイン 本当におめでとう!
久しぶりに会ったドラムバカたちも
相変わらず面白かった(笑)
とまあ、今日はこんなかんじなんですが、話変わって。
先日、日記に書いたSPOTMATICブラック
レンズをどうにかせねばと、ある中古カメラ屋に行き
レンズを見てもらったら、「こんなにキレイなのは珍しいですよ」
というくらい、レンズはキレイで最高の状態だった。
雑貨屋のお姉さん、話がちがいますがな。
で、レンズの購入はとりあえず不要になったのだけど
ボディの状態を見てもらったら、モルトガビガビ
SSは1/1000が遅すぎ、電池蓋はOHの際に下蓋ごと外して
裏から取らないとどうにもならん
で、殆どレンズのみの価値。
「ウチで売るとしたらレンズ付で5000円くらいですね~
申し訳ありませんが・・・」と言われた。しょーっく。
意地でも最高の状態にOHさせてやるど、いつか!
しかし試し撮りした写真は最高の写りでした。
レンズがキレイだからかな。うれしかったなあ♪
そんなSPで今日はモノクロのフィルム(ネオパン)を入れて
シアワセまっしぐらな二人を撮ってきた。
皆がデジカメで新郎新婦を撮っている中
自分で言っちゃあなんですが、
シックで可愛い黒のワンピースドレスに
見てくれだけはキズ一つなく美しいSPOTMATICブラック
なかなかサマになってたんじゃないかと(笑)
おっしあわせに~☆
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/06/09 (Fri)
DATE : 2006/06/09 (Fri)
ぜんっぜん買う予定じゃなかったのですけど。。。
ASAHI PENTAX SPOTMATICブラックをゲット!
suzuつんと兄弟になりました(笑)
これがまたね、美しいんですよー。
姿形は申し分ない。帰ってから磨いたら
さらに黒光りしたしね。ほらほら、男前でしょう?
掘り出しモノだー。

けどこれジャンクかもです。激安だったもの。
写るかどうかはわかりませんが明日何か撮ってみる。
最近ペンで内臓露出計に頼ってたからな~
ベルもシャッタースピード優先の自動露出だし、
だいじょぶかな、体感露出。けどこれ覗いた感じでは、
ホント見たまま撮ればいいのよね、たぶん?
絞れば暗くなるし、開けば明るくなるんだもん。
そう。露出計はいごかない!
水銀電池いっこ持ってるから入れてみようとしたけど
電池の蓋が開かにゃい。もうねじ穴がバカになってて。
リペアマンとこ持ってったら開けてくれるかなあ?

あと、ファインダー覗くとプリズムの腐食らしきものが
横にびょいーんと伸びている。気にしない気にしない。
裏蓋開けてみたけど、中身はキレイ。
モルトも多分、まだ大丈夫。
シャッターも一応全部のスピードOKだったし、
まあまずはフィルム1本撮ってみよう。
ISO400の27枚撮りのネガを入れてみた。
さーて、気になるお値段は?
レンズはタクマー55/F1.8がついてます。
曇ってるらしいがよくわからん。カビはなさそう。
純正のショルダーストラップもついてました。
レンズにはきれいな保護フィルターも。
説明書がなかったので、PENTAXのサイトから
PDFをダウンロード。サービスいいね!すてきだ。
多重露光のやり方が丁寧に書いてあった!
写らないかもしれなくても明日やってみよっかな。
ASAHI PENTAX SPOTMATICブラックをゲット!
suzuつんと兄弟になりました(笑)
これがまたね、美しいんですよー。
姿形は申し分ない。帰ってから磨いたら
さらに黒光りしたしね。ほらほら、男前でしょう?
掘り出しモノだー。
けどこれジャンクかもです。激安だったもの。
写るかどうかはわかりませんが明日何か撮ってみる。
最近ペンで内臓露出計に頼ってたからな~
ベルもシャッタースピード優先の自動露出だし、
だいじょぶかな、体感露出。けどこれ覗いた感じでは、
ホント見たまま撮ればいいのよね、たぶん?
絞れば暗くなるし、開けば明るくなるんだもん。
そう。露出計はいごかない!
水銀電池いっこ持ってるから入れてみようとしたけど
電池の蓋が開かにゃい。もうねじ穴がバカになってて。
リペアマンとこ持ってったら開けてくれるかなあ?
あと、ファインダー覗くとプリズムの腐食らしきものが
横にびょいーんと伸びている。気にしない気にしない。
裏蓋開けてみたけど、中身はキレイ。
モルトも多分、まだ大丈夫。
シャッターも一応全部のスピードOKだったし、
まあまずはフィルム1本撮ってみよう。
ISO400の27枚撮りのネガを入れてみた。
さーて、気になるお値段は?
レンズはタクマー55/F1.8がついてます。
曇ってるらしいがよくわからん。カビはなさそう。
純正のショルダーストラップもついてました。
レンズにはきれいな保護フィルターも。
説明書がなかったので、PENTAXのサイトから
PDFをダウンロード。サービスいいね!すてきだ。
多重露光のやり方が丁寧に書いてあった!
写らないかもしれなくても明日やってみよっかな。
category: 音楽つれづれ。
DATE : 2006/06/09 (Fri)
DATE : 2006/06/09 (Fri)
最初下の記事と一緒に書いてたのだけど、内容が離れてるので
日付を分けて書き直し。
7日はSEEMAの撮影。モノクロとカラーのネガ400と800フィルムで、
おなじみのPEN-FTと、スーパードラマーA氏に借りたNiconのFEで。
ニコンはとても使い勝手よく、しかしハーフに慣れてるもんだから
27枚はあっという間すぎたな(笑)レンズがキレイで感動。
少しだけ、お借りすることにしました。わーい。
ニコンですよニコン。だから、
今日は昨日撮った分のフィルムを現像に出すんだけど
ついでに、ちょっと贅沢してコダクローム買って帰ります。
(コダクロームってのはコダックのリバーサルフィルムの総称。
いつも買うやつより高いんだよー)
なーんでか?ポール・サイモンの真似っこです(笑)
音楽やってる人には、カメラ好きが多いんだね。世界共通でね!
そうそう。ボブ・ディランのジャケに写ってるカメラ。
これも、Niconじゃないかなーと思うのだけど、、、
(アメリカではNiconの評価がとっても高かったらしいので)
↓

かっちょいいなあー。欲しいなあ。
何だろう。レンジファインダーぽいね。一眼れふかな。
気になるなあ。誰か知ってたら教えてください。
ついでに中古の相場も(笑)
1965年発表のアルバムだから、結構初期のカメラかなー。
それか、もしかしてライカかな?
日付を分けて書き直し。
7日はSEEMAの撮影。モノクロとカラーのネガ400と800フィルムで、
おなじみのPEN-FTと、スーパードラマーA氏に借りたNiconのFEで。
ニコンはとても使い勝手よく、しかしハーフに慣れてるもんだから
27枚はあっという間すぎたな(笑)レンズがキレイで感動。
少しだけ、お借りすることにしました。わーい。
ニコンですよニコン。だから、
今日は昨日撮った分のフィルムを現像に出すんだけど
ついでに、ちょっと贅沢してコダクローム買って帰ります。
(コダクロームってのはコダックのリバーサルフィルムの総称。
いつも買うやつより高いんだよー)
なーんでか?ポール・サイモンの真似っこです(笑)
KodachromeあちらではNiconってナイコンって発音するのね。
They give us those nice bright colors
They give us the greens of summers
Makes you think all the world's a sunny day, oh yeah
I got a Nikon camera
I love to take a photograph
So mama don't take my Kodachrome away
(ポール・サイモン「僕のコダクローム」より)
音楽やってる人には、カメラ好きが多いんだね。世界共通でね!
そうそう。ボブ・ディランのジャケに写ってるカメラ。
これも、Niconじゃないかなーと思うのだけど、、、
(アメリカではNiconの評価がとっても高かったらしいので)
↓
かっちょいいなあー。欲しいなあ。
何だろう。レンジファインダーぽいね。一眼れふかな。
気になるなあ。誰か知ってたら教えてください。
ついでに中古の相場も(笑)
1965年発表のアルバムだから、結構初期のカメラかなー。
それか、もしかしてライカかな?
category: 広島つれづれ。
DATE : 2006/06/08 (Thu)
DATE : 2006/06/08 (Thu)
午前中に、用事があって祖母に電話した。
半年振りくらいだろうか、一年くらい声聞いてなかったろうか。
祖母と話していると、しぜーんと濃厚な広島弁が出る。
母ともそうなんだから、あたりまえだが(笑)
屋外で話したのだけど、近くに居たひとに
「あったかいコトバですねえ」といわれた。
次に広島に帰省したら、きっと時間を作って
祖母に会いにいこう。と思った。
そしてお寺まで行って瀬戸内海を撮るんだー
(小高いところにあるんす)
んで中古カメラ屋巡りもしてみようと思う。
広島駅周辺には多いんですよ。的場中古カメラ街っていいます。
的場町電停周辺に固まってるからね。
10個はお店あるかな。どれもウン十年続いた老舗ばかり。
もちろん行ったことありません。
あのあたりには学生時代によく行ったけど、
もっぱら用事があるのはネオポリスホールという
ライブハウスで(笑)観たり演ったりしてました。
だからカメラ屋がいっぱいあるのは知ってるけど、
10年後に中古カメラ見に行くだろうとは思いもせなんだ。
半年振りくらいだろうか、一年くらい声聞いてなかったろうか。
祖母と話していると、しぜーんと濃厚な広島弁が出る。
母ともそうなんだから、あたりまえだが(笑)
屋外で話したのだけど、近くに居たひとに
「あったかいコトバですねえ」といわれた。
次に広島に帰省したら、きっと時間を作って
祖母に会いにいこう。と思った。
そしてお寺まで行って瀬戸内海を撮るんだー
(小高いところにあるんす)
んで中古カメラ屋巡りもしてみようと思う。
広島駅周辺には多いんですよ。的場中古カメラ街っていいます。
的場町電停周辺に固まってるからね。
10個はお店あるかな。どれもウン十年続いた老舗ばかり。
もちろん行ったことありません。
あのあたりには学生時代によく行ったけど、
もっぱら用事があるのはネオポリスホールという
ライブハウスで(笑)観たり演ったりしてました。
だからカメラ屋がいっぱいあるのは知ってるけど、
10年後に中古カメラ見に行くだろうとは思いもせなんだ。
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/06/07 (Wed)
DATE : 2006/06/07 (Wed)
先日カメラ市でゲットしたベルちゃんことDial35で撮った写真がでけた!
本当の処女作はモノクロネガだけど、プリントに日がかかるとかでまだ。
6/3にVelvet sunで撮ったおひとり男爵のライブと、
日曜日の野外です。多分浜離宮あたり。
サイトの更新はまだまだ先になりそうなので(涙)
スキャンして縮小しただけでトリミングも何もしてないけど
とりあえず、フライング公開ー。


フィルムはフジカラーのISO800。ベルサン暗いんだもの。
ピント目測って難しいです。。。
けど思ったよりも、なかなか良い描写である。
PEN-FTにはかなわないけど・・・(あたりまえじゃ!)
ちなみにせっかくのPROVIA400F、やはりぶっ飛んでました。露出。
うわー モッタイネー 北鎌倉!
けど何枚かはお見せできる写真あるかな。何枚かは。(T_T)
あと城ヶ島で撮ったネコのシロちゃんが最っ高の表情なのだ!
はよう更新したいなー。
本当の処女作はモノクロネガだけど、プリントに日がかかるとかでまだ。
6/3にVelvet sunで撮ったおひとり男爵のライブと、
日曜日の野外です。多分浜離宮あたり。
サイトの更新はまだまだ先になりそうなので(涙)
スキャンして縮小しただけでトリミングも何もしてないけど
とりあえず、フライング公開ー。
フィルムはフジカラーのISO800。ベルサン暗いんだもの。
ピント目測って難しいです。。。
けど思ったよりも、なかなか良い描写である。
PEN-FTにはかなわないけど・・・(あたりまえじゃ!)
ちなみにせっかくのPROVIA400F、やはりぶっ飛んでました。露出。
うわー モッタイネー 北鎌倉!
けど何枚かはお見せできる写真あるかな。何枚かは。(T_T)
あと城ヶ島で撮ったネコのシロちゃんが最っ高の表情なのだ!
はよう更新したいなー。
category: きょうのつれづれ。
DATE : 2006/06/06 (Tue)
DATE : 2006/06/06 (Tue)
ペンの広角と望遠のレンズがカビにやられてたので
中目黒のingstyleにメンテナンスに出してた私。
たしか、今日のはずだったからと
お金ばっちり用意してお店に確認の電話したら
「すいません、届くの来週ですね」って。
えー! 明日広角をアー写の撮影で使うつもりだったのに・・・
望遠持って週末に動物園に行こうと思っていたのに・・・
まあ、仕方ないです。のんびり待とう一週間。
実は中目黒に昭和モノ売ってる雑貨屋さんがあって
そこに昭和30年~40年代のカメラがあるという情報を得たので
ingstyleにレンズ取りに行くついでに寄ってみるつもりだったのだ。
雑貨屋ならカメラ屋より安く置いてあるかも。と期待して。
どうも予定どおりにいきませんが、まあいいや。
あ、もう6月。衣替え・・・してにゃい。
しなきゃだなあ。昨日は衣替えすればいいのに
夜遅くまで引きこもりみたいになってスキャンしてました。
やっと4月にとつにゅう。
もうちょいしたら更新作業に取り掛かれる。
きょうはベルの初カラーネガがあがる。わくわく。
(処女作品となるモノクロはまだなのっす。)
ISO800でVelvet sunのおひとり男爵と浜離宮。
あと、ISO400なのにカメラの設定をASA100のままで
撮りきってしまい、泣きそうになったリバーさるも。
ほらほら、坐禅やったあの居士林撮ったんだ。
ぶっとんでんだろなー 露出・・・(T_T)
何週間か前から子猫がうちのマンションのどこかにいます。
捨て猫だと思う。姿は見えないけど、泣き声が響き渡る。
何度か探しに出ようとしたら、「後がもっと辛くなるよ」と
かあちゃんに止められた。耳をふさぎたくなる。夕べもだった。
今日も帰ったら、聞こえるのだろうか。。。こっちが泣きたくなるよ。
にゃー
土曜日にはスタジオに入ろう。うずうず。
中目黒のingstyleにメンテナンスに出してた私。
たしか、今日のはずだったからと
お金ばっちり用意してお店に確認の電話したら
「すいません、届くの来週ですね」って。
えー! 明日広角をアー写の撮影で使うつもりだったのに・・・
望遠持って週末に動物園に行こうと思っていたのに・・・
まあ、仕方ないです。のんびり待とう一週間。
実は中目黒に昭和モノ売ってる雑貨屋さんがあって
そこに昭和30年~40年代のカメラがあるという情報を得たので
ingstyleにレンズ取りに行くついでに寄ってみるつもりだったのだ。
雑貨屋ならカメラ屋より安く置いてあるかも。と期待して。
どうも予定どおりにいきませんが、まあいいや。
あ、もう6月。衣替え・・・してにゃい。
しなきゃだなあ。昨日は衣替えすればいいのに
夜遅くまで引きこもりみたいになってスキャンしてました。
やっと4月にとつにゅう。
もうちょいしたら更新作業に取り掛かれる。
きょうはベルの初カラーネガがあがる。わくわく。
(処女作品となるモノクロはまだなのっす。)
ISO800でVelvet sunのおひとり男爵と浜離宮。
あと、ISO400なのにカメラの設定をASA100のままで
撮りきってしまい、泣きそうになったリバーさるも。
ほらほら、坐禅やったあの居士林撮ったんだ。
ぶっとんでんだろなー 露出・・・(T_T)
何週間か前から子猫がうちのマンションのどこかにいます。
捨て猫だと思う。姿は見えないけど、泣き声が響き渡る。
何度か探しに出ようとしたら、「後がもっと辛くなるよ」と
かあちゃんに止められた。耳をふさぎたくなる。夕べもだった。
今日も帰ったら、聞こえるのだろうか。。。こっちが泣きたくなるよ。
にゃー
土曜日にはスタジオに入ろう。うずうず。
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/06/05 (Mon)
DATE : 2006/06/05 (Mon)
ここんとこ銀塩つれづればっかしやね。だってネタがあるんですもの。
そのうちドラムつれづれも書くからね。
というわけで、先週の話なんですが、ライカ銀座店に行ってまいりました。

このライカのロゴって可愛いカッコいいからスキだ。
日本で初めてのライカ直営店だとばかり思ってたら、
なんと世界で初めてのライカ直営店なんだって。
なんで初めての直営店が日本なん?
来日した独ライカのヨセフ・スピヒティッヒCEO曰く
だから、ここでしか見られないライカがいっぱいあるのだ。
詳しくないからよくわからないが、軽く中古車くらいなら
買えてしまいそうなお値段のカメラをいらいまくった(笑)
やっぱり、持った感じも違うし、シャッターの感触にもウットリした。
この日のお目立ては、買えないカメラを触ることではありません。
2階に足を運ぶと、世界的な写真家であるエリオット・アーウィット氏の
写真展が開かれている。これがお目当て。もう、感動。
なんといいますか、いくつか写真展見てきたけども
格が違うというと語弊があるかもしれないが、
ひと目みてグッとくる写真だった。何もかもがイイのだ。
質感も、シャッターチャンスも、雰囲気も、全部すてき。
あんな風に撮れたらいいのに、と思っちった。
お値段表があったので覗いてみると、
四つ切いちまい46万円・・・ イイわけだぁねー
さらに奥にはカメラのメンテや修理を行うカスタマーサービスコーナーがある。
そこでは、ガラス越しにカメラやレンズを検査する専用機器が見れるんだけど
そんなものに興味はナイ(笑)
それより、その手前に陳列されていた、第二次世界大戦中に
報道カメラマンの命を救ったライカがグッと来た。
映画に出てきそうな話ですが。
カメラをえぐった銃弾の痕がナマナマしい。
エリオット・アーウィット氏の写真展は七月中旬までやってるらしい。
お暇な方はぜひー
そのうちドラムつれづれも書くからね。
というわけで、先週の話なんですが、ライカ銀座店に行ってまいりました。
このライカのロゴって可愛いカッコいいからスキだ。
日本で初めてのライカ直営店だとばかり思ってたら、
なんと世界で初めてのライカ直営店なんだって。
なんで初めての直営店が日本なん?
来日した独ライカのヨセフ・スピヒティッヒCEO曰く
「日本を選んだ理由は、ライカのブランドを評価してくれているユーザーが大変多いため。加えて世界のどの国より職人に対する敬意、本物を愛する感性、ディテールへのこだわりが強い」なんだそうだ。ぷーん。
だから、ここでしか見られないライカがいっぱいあるのだ。
詳しくないからよくわからないが、軽く中古車くらいなら
買えてしまいそうなお値段のカメラをいらいまくった(笑)
やっぱり、持った感じも違うし、シャッターの感触にもウットリした。
この日のお目立ては、買えないカメラを触ることではありません。
2階に足を運ぶと、世界的な写真家であるエリオット・アーウィット氏の
写真展が開かれている。これがお目当て。もう、感動。
なんといいますか、いくつか写真展見てきたけども
格が違うというと語弊があるかもしれないが、
ひと目みてグッとくる写真だった。何もかもがイイのだ。
質感も、シャッターチャンスも、雰囲気も、全部すてき。
あんな風に撮れたらいいのに、と思っちった。
お値段表があったので覗いてみると、
四つ切いちまい46万円・・・ イイわけだぁねー
さらに奥にはカメラのメンテや修理を行うカスタマーサービスコーナーがある。
そこでは、ガラス越しにカメラやレンズを検査する専用機器が見れるんだけど
そんなものに興味はナイ(笑)
それより、その手前に陳列されていた、第二次世界大戦中に
報道カメラマンの命を救ったライカがグッと来た。
映画に出てきそうな話ですが。
カメラをえぐった銃弾の痕がナマナマしい。
エリオット・アーウィット氏の写真展は七月中旬までやってるらしい。
お暇な方はぜひー
category: 旨いモンつれづれ。
DATE : 2006/06/04 (Sun)
DATE : 2006/06/04 (Sun)
日曜日。同居人@母が突然
「あんた、生まれてこのかた巻き寿司を作ったことないじゃろう」
と言ってきた。し、しつれいな。え-ないわよないわよ。
かくいう母上も25年ほど作ってないのだそうだ。
で、なんでか知らないが、巻き寿司を作ることになった。

本を見ながら、手際悪いながらも二人でせっせと作ってみたのだけど
なかなかどうして。初めてにしては美しい巻き寿司ができましたよ。
具は、だし巻き玉子、きゅうり、にんじん、かんぴょう、穴子。
そして、たまには家庭サービス。
母が行ってみたいというので浜離宮に連れてゆく。
ベルとPEN-FTを連れて。あ~~重い!!
増上寺にも足を伸ばしたが、suzuつんが教えてくれた
ネコだまりを発見できませんでした。また今度探しに行こうっと。
時間がなかったので、東京タワーもまた後日。
そして初めて、PEN-FTで撮り終った写真のフィルムを、
・・・切ってしまった。ショック!
巻きすぎて、パトローネ(ていうのかな)から
きれいにプッツリ外れてしまったのね。
仕方ないので、カメラごとビックカメラに持っていき
「どどどどーにかしてくださいっ」と泣きつく。
どうしてもプリントして見たい夕日が入ってるのー
何がどうでも感光させないで現像にだしたいのー
トラブルフィルム扱いで日数が掛かってしまうけど、と
手を突っ込んでカメラをいじくる真っ黒い布(名称知りまへん)で
手探りでフィルムを抜いてもらった。
端っこが切れているので、機械焼きできないかもって。
そしたら現像のみでいいです、と言って出した。
いいもん。そうなったら死ぬ気でスキャンするもん。72枚分・・・
ちなみにベルちゃんで撮った初写真も、
巻き戻し途中で一瞬蓋を開けてしまったので
多分5枚くらいオジャンになってます。
蓋開けてまだフィルムがあった時の私のあのビックリした顔。
たぶん、ものすごい顔してたと思います。ベルサンにて・・・
ベルサン結構暗いから、案外だいじょぶかな?
現像あがるのは木曜日。長いにゃぁー
巻き寿司食べながらノンビリ待とうかね。
「あんた、生まれてこのかた巻き寿司を作ったことないじゃろう」
と言ってきた。し、しつれいな。え-ないわよないわよ。
かくいう母上も25年ほど作ってないのだそうだ。
で、なんでか知らないが、巻き寿司を作ることになった。
本を見ながら、手際悪いながらも二人でせっせと作ってみたのだけど
なかなかどうして。初めてにしては美しい巻き寿司ができましたよ。
具は、だし巻き玉子、きゅうり、にんじん、かんぴょう、穴子。
そして、たまには家庭サービス。
母が行ってみたいというので浜離宮に連れてゆく。
ベルとPEN-FTを連れて。あ~~重い!!
増上寺にも足を伸ばしたが、suzuつんが教えてくれた
ネコだまりを発見できませんでした。また今度探しに行こうっと。
時間がなかったので、東京タワーもまた後日。
そして初めて、PEN-FTで撮り終った写真のフィルムを、
・・・切ってしまった。ショック!
巻きすぎて、パトローネ(ていうのかな)から
きれいにプッツリ外れてしまったのね。
仕方ないので、カメラごとビックカメラに持っていき
「どどどどーにかしてくださいっ」と泣きつく。
どうしてもプリントして見たい夕日が入ってるのー
何がどうでも感光させないで現像にだしたいのー
トラブルフィルム扱いで日数が掛かってしまうけど、と
手を突っ込んでカメラをいじくる真っ黒い布(名称知りまへん)で
手探りでフィルムを抜いてもらった。
端っこが切れているので、機械焼きできないかもって。
そしたら現像のみでいいです、と言って出した。
いいもん。そうなったら死ぬ気でスキャンするもん。72枚分・・・
ちなみにベルちゃんで撮った初写真も、
巻き戻し途中で一瞬蓋を開けてしまったので
多分5枚くらいオジャンになってます。
蓋開けてまだフィルムがあった時の私のあのビックリした顔。
たぶん、ものすごい顔してたと思います。ベルサンにて・・・
ベルサン結構暗いから、案外だいじょぶかな?
現像あがるのは木曜日。長いにゃぁー
巻き寿司食べながらノンビリ待とうかね。
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/06/03 (Sat)
DATE : 2006/06/03 (Sat)
今日から渋谷東急東横の西館8F催し会場で
世界の中古カメラフェアが開催されます。7日まで。
で、初日の今日、ウキウキしながら初カメラ市
行ってまいりました。
買わないのに、いかにも買いそうな顔をして
いっぱいカメラ触らせてもらった。はっはっは。
そしてそして。今日は目の保養だけで
どんなコがいても連れて帰る予定ではなかったのだけど、
連れて帰ってしまいました。とびきりの可愛いコ!
なんてスタイリッシュなハーフサイズカメラ!
その名もCanon Dial35 Bell & Howell!
前から欲しいとは思ってたけど、
実物見たことなかったんだよね。
それが、今日あったのよね。で、触ったのよね。
・・・だめです。惚れてもうた。
一度軽く操作してみて、その売り場を離れて一周
また戻って触ってみて、心をきめた。
私へのとびきりのサマープレゼントだ。
このケースがまたイイ!
パカッ ドラキュラみたいだ(笑)
こんなカメラ。Dial35!
ダイアル35という同じカメラがあるのだけど、
これは北米向けのベルハウエル。表記以外の機能は一緒。
ただしハードケースがこの北米向けのみ。
ヘルムート・ニュートンが愛用してたので有名です。
プライベートのみならず、普通に仕事でも使ってたのだとか。
ハーフのくせに、やるのうベルちゃん!(勝手に命名)
ああもう、書きたいことイッパイあるけど
今日はベルハウエルをゲットした自慢だけでやめとこう。
もちろん、ゲットしたその足でソッコーでフィルム買って
すでに30枚くらい撮ってます。ゼンマイの感触がすてき。
早く現像だしてその写りが見たい。
とにかく面白いんだ、このお嬢ちゃん!
見てのとおりのデザインはもちろんのこと、
意外にベテラン向けのスペックという点も魅力。
詳しくは、また後日ということで。
ひゃっほーい ひゃっほーい♪
(かなり有頂天!)
世界の中古カメラフェアが開催されます。7日まで。
で、初日の今日、ウキウキしながら初カメラ市
行ってまいりました。
買わないのに、いかにも買いそうな顔をして
いっぱいカメラ触らせてもらった。はっはっは。
そしてそして。今日は目の保養だけで
どんなコがいても連れて帰る予定ではなかったのだけど、
連れて帰ってしまいました。とびきりの可愛いコ!
なんてスタイリッシュなハーフサイズカメラ!
その名もCanon Dial35 Bell & Howell!
前から欲しいとは思ってたけど、
実物見たことなかったんだよね。
それが、今日あったのよね。で、触ったのよね。
・・・だめです。惚れてもうた。
一度軽く操作してみて、その売り場を離れて一周
また戻って触ってみて、心をきめた。
私へのとびきりのサマープレゼントだ。
ダイアル35という同じカメラがあるのだけど、
これは北米向けのベルハウエル。表記以外の機能は一緒。
ただしハードケースがこの北米向けのみ。
ヘルムート・ニュートンが愛用してたので有名です。
プライベートのみならず、普通に仕事でも使ってたのだとか。
ハーフのくせに、やるのうベルちゃん!(勝手に命名)
ああもう、書きたいことイッパイあるけど
今日はベルハウエルをゲットした自慢だけでやめとこう。
もちろん、ゲットしたその足でソッコーでフィルム買って
すでに30枚くらい撮ってます。ゼンマイの感触がすてき。
早く現像だしてその写りが見たい。
とにかく面白いんだ、このお嬢ちゃん!
見てのとおりのデザインはもちろんのこと、
意外にベテラン向けのスペックという点も魅力。
詳しくは、また後日ということで。
ひゃっほーい ひゃっほーい♪
(かなり有頂天!)
忍者ブログ [PR]