category: 音楽つれづれ。
DATE : 2006/06/09 (Fri)
DATE : 2006/06/09 (Fri)
最初下の記事と一緒に書いてたのだけど、内容が離れてるので
日付を分けて書き直し。
7日はSEEMAの撮影。モノクロとカラーのネガ400と800フィルムで、
おなじみのPEN-FTと、スーパードラマーA氏に借りたNiconのFEで。
ニコンはとても使い勝手よく、しかしハーフに慣れてるもんだから
27枚はあっという間すぎたな(笑)レンズがキレイで感動。
少しだけ、お借りすることにしました。わーい。
ニコンですよニコン。だから、
今日は昨日撮った分のフィルムを現像に出すんだけど
ついでに、ちょっと贅沢してコダクローム買って帰ります。
(コダクロームってのはコダックのリバーサルフィルムの総称。
いつも買うやつより高いんだよー)
なーんでか?ポール・サイモンの真似っこです(笑)
音楽やってる人には、カメラ好きが多いんだね。世界共通でね!
そうそう。ボブ・ディランのジャケに写ってるカメラ。
これも、Niconじゃないかなーと思うのだけど、、、
(アメリカではNiconの評価がとっても高かったらしいので)
↓

かっちょいいなあー。欲しいなあ。
何だろう。レンジファインダーぽいね。一眼れふかな。
気になるなあ。誰か知ってたら教えてください。
ついでに中古の相場も(笑)
1965年発表のアルバムだから、結構初期のカメラかなー。
それか、もしかしてライカかな?
日付を分けて書き直し。
7日はSEEMAの撮影。モノクロとカラーのネガ400と800フィルムで、
おなじみのPEN-FTと、スーパードラマーA氏に借りたNiconのFEで。
ニコンはとても使い勝手よく、しかしハーフに慣れてるもんだから
27枚はあっという間すぎたな(笑)レンズがキレイで感動。
少しだけ、お借りすることにしました。わーい。
ニコンですよニコン。だから、
今日は昨日撮った分のフィルムを現像に出すんだけど
ついでに、ちょっと贅沢してコダクローム買って帰ります。
(コダクロームってのはコダックのリバーサルフィルムの総称。
いつも買うやつより高いんだよー)
なーんでか?ポール・サイモンの真似っこです(笑)
KodachromeあちらではNiconってナイコンって発音するのね。
They give us those nice bright colors
They give us the greens of summers
Makes you think all the world's a sunny day, oh yeah
I got a Nikon camera
I love to take a photograph
So mama don't take my Kodachrome away
(ポール・サイモン「僕のコダクローム」より)
音楽やってる人には、カメラ好きが多いんだね。世界共通でね!
そうそう。ボブ・ディランのジャケに写ってるカメラ。
これも、Niconじゃないかなーと思うのだけど、、、
(アメリカではNiconの評価がとっても高かったらしいので)
↓
かっちょいいなあー。欲しいなあ。
何だろう。レンジファインダーぽいね。一眼れふかな。
気になるなあ。誰か知ってたら教えてください。
ついでに中古の相場も(笑)
1965年発表のアルバムだから、結構初期のカメラかなー。
それか、もしかしてライカかな?
PR
●この記事にコメントする
★コダ黒は
NAME: ままま
PKR、KRのことじゃよ、他は指さないぞ。俗にいう外式リバーサルのこと。他はエクタとかエリートじゃよ。
昔は種類があったんだけどもうISO64しか残ってない。
でもこの64シリーズはおそらくリバーサル史上最高のリバーサルの1つだ。ものくろのTriXと双璧をなすコダックの虎の子のフィルム。とりあえず現像してみ、時間かかるけど。そして見ればわかる。64の関係上光のあるところしか使えないが、だからこそ輝く。
Scalaの次に美しい。
昔は種類があったんだけどもうISO64しか残ってない。
でもこの64シリーズはおそらくリバーサル史上最高のリバーサルの1つだ。ものくろのTriXと双璧をなすコダックの虎の子のフィルム。とりあえず現像してみ、時間かかるけど。そして見ればわかる。64の関係上光のあるところしか使えないが、だからこそ輝く。
Scalaの次に美しい。
★こだくロは
NAME: ままま
黒じゃないょ。
ISO64でも2種類あるんじゃ、PKRとKR。PKRのが高いよ。KRのが赤い箱に入ってる。ISO200がちょっと前に死んだ。。
現像あがったら泣くほどすばらしいのがでてくるぞょ。
ISO64でも2種類あるんじゃ、PKRとKR。PKRのが高いよ。KRのが赤い箱に入ってる。ISO200がちょっと前に死んだ。。
現像あがったら泣くほどすばらしいのがでてくるぞょ。
忍者ブログ [PR]