category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/09/04 (Mon)
DATE : 2006/09/04 (Mon)
フィルムのベタ焼きみたいのを、
うちのスキャナでできないかな~と。
試してみた。
単純に、フィルムスキャンではなく
普通にスキャンしてみたフィルムを
フォトショップで反転してカラーバランスを調整してみる。
すると・・
こいつを
↓↓↓

思った色は出なかったが、クロスプロセスみたいな
くすんだ色になって面白い。ほほー
※クロスプロレスとは、あえてネガをポジの現像液で、
またはポジをネガの現像液で現像すること。
プロラボに言ったらやってくれるらしい。
でも、あんまり使いものにはならにゃい・・・
もちろん、ちゃんとプリントしたのはこんなもんじゃありんせん!
何しろウルトラカラーだもの。
(ちゃんとフィルムスキャンしたもの)
ちなみに、暗いけどポジなら読んでくれました。
なーんか暗いけど・・・
(試しにライトパネルをあててスキャンしたら、
コントラストがバリバリの焦げたみたいな画像になった)
どっちにしろ、あんまし使い物にはならんのー。
おうちでベタ焼きは無理かいの。
うちのスキャナでできないかな~と。
試してみた。
単純に、フィルムスキャンではなく
普通にスキャンしてみたフィルムを
フォトショップで反転してカラーバランスを調整してみる。
すると・・
↓↓↓
思った色は出なかったが、クロスプロセスみたいな
くすんだ色になって面白い。ほほー
※クロスプロレスとは、あえてネガをポジの現像液で、
またはポジをネガの現像液で現像すること。
プロラボに言ったらやってくれるらしい。
でも、あんまり使いものにはならにゃい・・・
もちろん、ちゃんとプリントしたのはこんなもんじゃありんせん!
何しろウルトラカラーだもの。
ちなみに、暗いけどポジなら読んでくれました。
なーんか暗いけど・・・
(試しにライトパネルをあててスキャンしたら、
コントラストがバリバリの焦げたみたいな画像になった)
どっちにしろ、あんまし使い物にはならんのー。
おうちでベタ焼きは無理かいの。
PR
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/09/02 (Sat)
DATE : 2006/09/02 (Sat)
リコーオートハーフ試し撮り第二弾、モノクロ。
フィルムはILFORD400を使用。
*1
*2
*3
*1 そりゃ見るよねー 何だアレー で、パシャリ。
*2 畳サイコー。蚊取り線香は必需品。
*3 創業何年なんでしょうか。いかす看板の靴屋です。
欲しい靴はいっこも置いてないが・・・(すみませーん)
モノクロはモノクロで、なかなかレトロな写りです。
満足じゃ。何しろカメラそのもの古いんだもんね。
リコーのサイトに製品情報がありましてん。
→ http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/AH.html
フィルムはILFORD400を使用。
*1
*3
*1 そりゃ見るよねー 何だアレー で、パシャリ。
*2 畳サイコー。蚊取り線香は必需品。
*3 創業何年なんでしょうか。いかす看板の靴屋です。
欲しい靴はいっこも置いてないが・・・(すみませーん)
モノクロはモノクロで、なかなかレトロな写りです。
満足じゃ。何しろカメラそのもの古いんだもんね。
リコーのサイトに製品情報がありましてん。
→ http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/AH.html
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/09/02 (Sat)
DATE : 2006/09/02 (Sat)
セレックで5000円でゲットしたリコーオートハーフの、
あがってきた現像をスキャンしてみました。
早く写りが見たいがために、撮った撮った。撮りまくった(笑)
使用フィルムはFuji Super100。
サイトのリニューアルがちと先になりそうなので
多めに載せてしまえー
*1
*2
*3
*4
*1 小さい女の子の丸い背中が可愛かったのでパシャリ。
*2 近所のネコ公園。夜中に10匹以上の集会が催されている。
朝には多数の爆睡ネコ。
この子もシャッター押すまで気持ちよく寝てました。
この後猛ダッシュで走って逃げてった。ごめんね。
何気にベンチにも寝てるんだよ。まだ私に気付いてないコ。
*3 どんなものかということで、空など。
*4 夜、どの程度撮れるのかと思って。
距離も露出もシャッタースピードもオート。
あ!の瞬間にすぐさま撮れる。
このカメラを設計したときのコンセプトは
「オカンでも撮れるカメラ」だったそうだ。なるほどね。
かなり、スグレモノです。気に入った。
参考リンク:『リコーオートハーフはこうして開発した』
~独自の設計を心意気で説得 ~
設計者 安宅久憲氏の手記
ちなみに私のオートハーフくんは、いっちばん初代のやつ。
だから軽~く30~40年は経ってるカメラだと思われる(笑)
明日はモノクロをフライング公開しますー
あがってきた現像をスキャンしてみました。
早く写りが見たいがために、撮った撮った。撮りまくった(笑)
使用フィルムはFuji Super100。
サイトのリニューアルがちと先になりそうなので
多めに載せてしまえー
*1
*3
*1 小さい女の子の丸い背中が可愛かったのでパシャリ。
*2 近所のネコ公園。夜中に10匹以上の集会が催されている。
朝には多数の爆睡ネコ。
この子もシャッター押すまで気持ちよく寝てました。
この後猛ダッシュで走って逃げてった。ごめんね。
何気にベンチにも寝てるんだよ。まだ私に気付いてないコ。
*3 どんなものかということで、空など。
*4 夜、どの程度撮れるのかと思って。
距離も露出もシャッタースピードもオート。
あ!の瞬間にすぐさま撮れる。
このカメラを設計したときのコンセプトは
「オカンでも撮れるカメラ」だったそうだ。なるほどね。
かなり、スグレモノです。気に入った。
参考リンク:『リコーオートハーフはこうして開発した』
~独自の設計を心意気で説得 ~
設計者 安宅久憲氏の手記
ちなみに私のオートハーフくんは、いっちばん初代のやつ。
だから軽~く30~40年は経ってるカメラだと思われる(笑)
明日はモノクロをフライング公開しますー
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/08/22 (Tue)
DATE : 2006/08/22 (Tue)
日記を二つ書くのが面倒なので、
結局ブログ1本に戻しました(^^;)
*************************************
パノラマ途中切替機能付カメラ、パノラマンを知ってるかい?
たまぁに、フリマとかで50円や300円で並んでるらしい。
うちには何であったんだっけ、、、
忘れたが、実家に十年以上前から転がってたものだ。
確か何かの景品だったんだと思う。
・・・よく捨てられなかったものだ。

というこの謎のカメラ、私の元へ。
まずコレ、中国製とある。会社はどこだ?UTSUMI。
聞いた事ないな・・・ ネットで見ても見当たらず。
つぶれちゃったのだろうか。
一応説明書には「商標、意匠登録出願中」と書かれていたが
果たして・・・ 商標登録できたのやら。謎だ。
こいつを初めて現像に出してみた。
なんというか、左側だけ減光っていうこのハンパさ!
どうせならLC-AやHOLGAみたいに四隅減光してよー
けど、この写りのチープさもなんかいい(笑)
「写るんです」ほど写りすぎず、かといって写らなすぎず。
ダイソーにある100円カメラに近いもんがある。
★ひまわりーズ
念写みたいです!
どうも左側が減光する。
ノーマルに切替えたらこんな感じ。
ひまわりはPEN-FTとアグファでも撮ってみたので
それはまた別のお楽しみということで(^◇^)
以下、フィルム消化のために撮ってみた通勤途中。

今度はモノクロで撮ってみよう。
モノクロでだだっ広い風景撮ったら
霊能者の念写みたいな不気味な写真になりそーだ(笑)
あー おもしろかった。
結局ブログ1本に戻しました(^^;)
*************************************
パノラマ途中切替機能付カメラ、パノラマンを知ってるかい?
たまぁに、フリマとかで50円や300円で並んでるらしい。
うちには何であったんだっけ、、、
忘れたが、実家に十年以上前から転がってたものだ。
確か何かの景品だったんだと思う。
・・・よく捨てられなかったものだ。
というこの謎のカメラ、私の元へ。
まずコレ、中国製とある。会社はどこだ?UTSUMI。
聞いた事ないな・・・ ネットで見ても見当たらず。
つぶれちゃったのだろうか。
一応説明書には「商標、意匠登録出願中」と書かれていたが
果たして・・・ 商標登録できたのやら。謎だ。
こいつを初めて現像に出してみた。
なんというか、左側だけ減光っていうこのハンパさ!
どうせならLC-AやHOLGAみたいに四隅減光してよー
けど、この写りのチープさもなんかいい(笑)
「写るんです」ほど写りすぎず、かといって写らなすぎず。
ダイソーにある100円カメラに近いもんがある。
★ひまわりーズ
ひまわりはPEN-FTとアグファでも撮ってみたので
それはまた別のお楽しみということで(^◇^)
以下、フィルム消化のために撮ってみた通勤途中。
今度はモノクロで撮ってみよう。
モノクロでだだっ広い風景撮ったら
霊能者の念写みたいな不気味な写真になりそーだ(笑)
あー おもしろかった。
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/08/21 (Mon)

ジャーン!リコーオートハーフです!
今日、ローライフレックスを見に行ったはずの
蒲田の中古カメラ屋で衝動買い。
ばっちし整備はされているのだけど、
何しろ外観が少々男前過ぎるとのことで(笑)
なーんと5000円。ケケケ。
そうね、アチラコチラ、アタリがあったりハゲていたり。
いいってことよ。野良猫みたいで愛着持てる?!
これでちゃんと写ってくれるんなら5000円なら安いさー
というわけで、とりあえず24枚撮りフィルムを装填して
少しだけ近所を撮ってみた。いつ撮り終わるかな。
ベルもそうなんだけど、ゼンマイじかけって何かいいのだ。
実は現像あがるまで、少々ドキドキだったりする・・・あはは。
お目当てだったローライフレックスは、売れちゃってました。
第二候補はオリンパスフレックス!・・・も、予約されちゃってました(^^;)
二眼レフは自分へのサマープレゼントのつもりだったのだが。
ジャンネン。
それはそうと、今日行ったお店は今まで見てきた中で
一番庶民の店でした。おばあちゃんが対応してくれたのだけど
(リコーオートハーフの取扱いも説明してくれたのだ)
そのおばあちゃんの、かぁわいいこと!
暑い最中に行って「あちぃ!あちぃ!」と騒いでいたら
キンキンに冷えた缶コーヒーをくれた。
なんていいおばあちゃんだ。
あんなおばあちゃんになりたい(笑)
DATE : 2006/08/21 (Mon)
ジャーン!リコーオートハーフです!
今日、ローライフレックスを見に行ったはずの
蒲田の中古カメラ屋で衝動買い。
ばっちし整備はされているのだけど、
何しろ外観が少々男前過ぎるとのことで(笑)
なーんと5000円。ケケケ。
そうね、アチラコチラ、アタリがあったりハゲていたり。
いいってことよ。野良猫みたいで愛着持てる?!
これでちゃんと写ってくれるんなら5000円なら安いさー
というわけで、とりあえず24枚撮りフィルムを装填して
少しだけ近所を撮ってみた。いつ撮り終わるかな。
ベルもそうなんだけど、ゼンマイじかけって何かいいのだ。
実は現像あがるまで、少々ドキドキだったりする・・・あはは。
お目当てだったローライフレックスは、売れちゃってました。
第二候補はオリンパスフレックス!・・・も、予約されちゃってました(^^;)
二眼レフは自分へのサマープレゼントのつもりだったのだが。
ジャンネン。
それはそうと、今日行ったお店は今まで見てきた中で
一番庶民の店でした。おばあちゃんが対応してくれたのだけど
(リコーオートハーフの取扱いも説明してくれたのだ)
そのおばあちゃんの、かぁわいいこと!
暑い最中に行って「あちぃ!あちぃ!」と騒いでいたら
キンキンに冷えた缶コーヒーをくれた。
なんていいおばあちゃんだ。
あんなおばあちゃんになりたい(笑)
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/07/21 (Fri)
DATE : 2006/07/21 (Fri)
今年のは行けないかな~と思ってたのだけど・・・
行く予定じゃなかったのだけど、
まあ、プラリプラリ。
中目黒のingstyleさんのブースで
超可愛いベビーローライ(ローライ35)を
好きなだけいじくりまわして(電池まで入れてもらった)
カメラは買わず、PENTAXの純正のレンズキャップがあったので
そいつを即購入!ほしかったのだ、コレ。840円也。

うん、男前になった!
明日ちょっと連れて歩いてみようかな。
まだ雨っぽいようならウォームエンハンサーつけてあげよ。
こいつはちょい前に学芸大の三宝さんで300円で購入。
「天才アラーキー写真ノ方法」を読んで
マキナ67ってのをすごく見てみたかったのだけど
見かけませんでした。見つけられなかっただけかな。
行く予定じゃなかったのだけど、
まあ、プラリプラリ。
中目黒のingstyleさんのブースで
超可愛いベビーローライ(ローライ35)を
好きなだけいじくりまわして(電池まで入れてもらった)
カメラは買わず、PENTAXの純正のレンズキャップがあったので
そいつを即購入!ほしかったのだ、コレ。840円也。
うん、男前になった!
明日ちょっと連れて歩いてみようかな。
まだ雨っぽいようならウォームエンハンサーつけてあげよ。
こいつはちょい前に学芸大の三宝さんで300円で購入。
「天才アラーキー写真ノ方法」を読んで
マキナ67ってのをすごく見てみたかったのだけど
見かけませんでした。見つけられなかっただけかな。
category: 銀塩つれづれ。
DATE : 2006/07/04 (Tue)
DATE : 2006/07/04 (Tue)
こないだ渋谷でベルをゲットした中古カメラ市。
今度は銀座で開催されます。
引っ越しを挟んでしまうから、いけるかどうか、微妙だ!
かなり微妙だー
しかしもし行けた場合、
そしてお目当てのものが予算内だった場合、
ゲットしたいと狙っているカメラ君が居ます。
きっと居ると思うんだ。
19年くらい生産され続けたベストセラー機で
数がウジャウジャあるから安めらしい。
そして相当重たくて使いにくいらしい!
オールメタルで護身用の武器にもなるかもしれん。(笑
とりあえず、実物を触ってみたい。
ネットで探してみた作例は、かなり気に入った。
その名はARGUS C3 それもシルバー(ブラウンかな?)ね。
なんか知らないがアメリカーンで惹かれたのです。
見事な四角でアメリカではBrick(レンガ)と呼ばれてます。
居るかなあ、シルバーの大味な弁当箱くん。
(日本では「弁当箱」という呼び名らしい。ホントに。)
こんなの。
↓

カメラに興味持った方、いってみようカメラ市☆
↓↓↓
******************************
銀座松坂屋 中古カメラ市
開催期日:2006年7月19日(水)~7月25日(火)
売場: 7階 催事場
営業時間:10:30~19:30(日・月~水)
10:30~20:00(木~土)
/最終日 17:00まで
******************************
引っ越し貧乏のため、一円でも予算オーバーだったら
今回は見送るのじゃ。
まあ、実物を触ってみるいい機会だしね。
居れば、なー。
っていうか予定外の掘り出し物に出会うのもコワイ&楽しみ。
今度は銀座で開催されます。
引っ越しを挟んでしまうから、いけるかどうか、微妙だ!

かなり微妙だー
しかしもし行けた場合、
そしてお目当てのものが予算内だった場合、
ゲットしたいと狙っているカメラ君が居ます。
きっと居ると思うんだ。
19年くらい生産され続けたベストセラー機で
数がウジャウジャあるから安めらしい。
そして相当重たくて使いにくいらしい!
オールメタルで護身用の武器にもなるかもしれん。(笑
とりあえず、実物を触ってみたい。
ネットで探してみた作例は、かなり気に入った。
その名はARGUS C3 それもシルバー(ブラウンかな?)ね。
なんか知らないがアメリカーンで惹かれたのです。
見事な四角でアメリカではBrick(レンガ)と呼ばれてます。
居るかなあ、シルバーの大味な弁当箱くん。
(日本では「弁当箱」という呼び名らしい。ホントに。)
こんなの。
↓
カメラに興味持った方、いってみようカメラ市☆
↓↓↓
******************************
銀座松坂屋 中古カメラ市
開催期日:2006年7月19日(水)~7月25日(火)
売場: 7階 催事場
営業時間:10:30~19:30(日・月~水)
10:30~20:00(木~土)
/最終日 17:00まで
******************************
引っ越し貧乏のため、一円でも予算オーバーだったら
今回は見送るのじゃ。
まあ、実物を触ってみるいい機会だしね。
居れば、なー。
っていうか予定外の掘り出し物に出会うのもコワイ&楽しみ。
忍者ブログ [PR]