category: 映画つれづれ。
DATE : 2006/05/24 (Wed)
DATE : 2006/05/24 (Wed)
去年、同僚に萩原浩が面白いと聞いて図書館で半年待って読んだ
「明日の記憶」が映画化された。
渡辺謙のエグゼブティブ・プロデューサーとしての意気込みも
話題になっていたし、是非劇場で観たいと思っていたものである。
原作は、重いテーマを読みやすい文体で、若年性アルツハイマー病で
脳が蝕まれていく本人の視点で綴られている。
最後まで一気に読みきった。読み終わった後に、
自分で自分に色んな問いかけをした一冊でもあった。
映画はとても評価できる作品に仕上がっていると思う。
原作の抜いてはならないであろうポイントはしっかり盛り込まれていたし、
キャスティングもストーリー運びのテンポも合っていた。
で、映画の半分は泣いてた気がする(笑)
いまを、大事に生きようと、心から思った。

人生は経験で出来ていて、経験は記憶として一人一人に残るもの。
その記憶がなくなっていく。人生が少しずつ、欠けていく恐ろしい病気。
大切な人の記憶から自分が消えると言われたら、どうしますか?
自分の記憶がなくなっていくと宣告されたら、
残された限られた時間で、私は大切な人に、何を残せるだろうか?
ひとりで帰りの電車でいーろいろ考えた。
当然、答など出せないまま、家に帰りついてしまったが。
明日の記憶 公式サイト
「明日の記憶」が映画化された。
渡辺謙のエグゼブティブ・プロデューサーとしての意気込みも
話題になっていたし、是非劇場で観たいと思っていたものである。
原作は、重いテーマを読みやすい文体で、若年性アルツハイマー病で
脳が蝕まれていく本人の視点で綴られている。
最後まで一気に読みきった。読み終わった後に、
自分で自分に色んな問いかけをした一冊でもあった。
映画はとても評価できる作品に仕上がっていると思う。
原作の抜いてはならないであろうポイントはしっかり盛り込まれていたし、
キャスティングもストーリー運びのテンポも合っていた。
で、映画の半分は泣いてた気がする(笑)
いまを、大事に生きようと、心から思った。
人生は経験で出来ていて、経験は記憶として一人一人に残るもの。
その記憶がなくなっていく。人生が少しずつ、欠けていく恐ろしい病気。
大切な人の記憶から自分が消えると言われたら、どうしますか?
自分の記憶がなくなっていくと宣告されたら、
残された限られた時間で、私は大切な人に、何を残せるだろうか?
ひとりで帰りの電車でいーろいろ考えた。
当然、答など出せないまま、家に帰りついてしまったが。
明日の記憶 公式サイト
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]