category: OLつれづれ。
DATE : 2006/08/30 (Wed)
DATE : 2006/08/30 (Wed)
手が汚れちまった時にかぎって
鼻先とか顔がかゆいよーなムズムズして
きーっ と思うのは私だけでしょうか。
さっきコピー機でトナーの交換と
度重なる紙詰まりと格闘して手が真っ黒けなワタシ。
トナーがついていない小指の爪先で、ちょいちょい。
鼻先とか顔がかゆいよーなムズムズして
きーっ と思うのは私だけでしょうか。
さっきコピー機でトナーの交換と
度重なる紙詰まりと格闘して手が真っ黒けなワタシ。
トナーがついていない小指の爪先で、ちょいちょい。
PR
category: OLつれづれ。
DATE : 2006/07/24 (Mon)
DATE : 2006/07/24 (Mon)
職場で使っているPCのキーボードが、突然死亡した。
急に何の反応もしなくなったのだ。
とりあえず、今日休んでいる人のキーボードを引っこ抜いて、間に合わせに拝借。私が使っていたのは二年半ほどだが、このキーボードは半年もたっていないので、ピカピカで叩き心地もよろしい。かいてきだー
2つ並べてみると、私のは文字のところが知らない間にツルッツルになっている。使い込んでるなあ。何で急に動かなくなったのかわからないけど、ごくろーさん☆
しかし、わりかしマウスの操作ばっかのようでいて、
やっぱしキーボードもないとかなり不便なのね。。。
急に何の反応もしなくなったのだ。
とりあえず、今日休んでいる人のキーボードを引っこ抜いて、間に合わせに拝借。私が使っていたのは二年半ほどだが、このキーボードは半年もたっていないので、ピカピカで叩き心地もよろしい。かいてきだー
2つ並べてみると、私のは文字のところが知らない間にツルッツルになっている。使い込んでるなあ。何で急に動かなくなったのかわからないけど、ごくろーさん☆
しかし、わりかしマウスの操作ばっかのようでいて、
やっぱしキーボードもないとかなり不便なのね。。。
category: OLつれづれ。
DATE : 2006/03/29 (Wed)
DATE : 2006/03/29 (Wed)
わたくし、いまの職場で働き出して、もうすぐ五年目になります。
名前だけは結構な大企業ですが、ここでしか聞かないフレーズ
というのがありまして。
それが、働いている部署ぐるみのコトバなのか、業界のコトバなのか、
あるいはひょっとしてリーマンのコトバなのか、とっても不思議であります。
それは、「そういうこと」。
::例1::
Aさん「●●さんはいらっしゃいますか?」
わたし「本日は午後からの出社となっておりますが」
Aさん「ああ、そういうことですか。」
::例2::
Bさん「なんか今日寒くない?」
わたし「寒波が来てるらしいよー 天気予報で言ってたよ。」
Bさん「そーゆうことー?やだなぁ、寒いの。」
こういった会話に限らず、なぜだかわからないけど
しょっちゅう聞きます「そーゆーこと」!
要するに、「あ、そう」っていう相槌がもう「あ、そーゆーこと」
なのよね。日本語として聞かないことはない言葉だけど、
とにかく頻度が高いから気になるんっす。
少なくとも広島では殆ど聞かないフレーズだし
今の職場の前の職場でも聞かなかったし使わなかったし
職場以外のところでも、あんまり聞かないよなあ。
業界の言い方なのか?!と思ったのは、
お客様もしょっちゅうお使いになるからです。
協力会社や関連会社の人たちもなのです。
ペーペーからお偉いさんまで。
他のプロジェクトやシステムを知らないので何とも言えん。
あんまり職場の外では聞かない気がするんだけど、
もしかして関東はこう相槌うつのが実は普通なのだとか?
まさかなあ。わかりゃん。
名前だけは結構な大企業ですが、ここでしか聞かないフレーズ
というのがありまして。
それが、働いている部署ぐるみのコトバなのか、業界のコトバなのか、
あるいはひょっとしてリーマンのコトバなのか、とっても不思議であります。
それは、「そういうこと」。
::例1::
Aさん「●●さんはいらっしゃいますか?」
わたし「本日は午後からの出社となっておりますが」
Aさん「ああ、そういうことですか。」
::例2::
Bさん「なんか今日寒くない?」
わたし「寒波が来てるらしいよー 天気予報で言ってたよ。」
Bさん「そーゆうことー?やだなぁ、寒いの。」
こういった会話に限らず、なぜだかわからないけど
しょっちゅう聞きます「そーゆーこと」!
要するに、「あ、そう」っていう相槌がもう「あ、そーゆーこと」
なのよね。日本語として聞かないことはない言葉だけど、
とにかく頻度が高いから気になるんっす。
少なくとも広島では殆ど聞かないフレーズだし
今の職場の前の職場でも聞かなかったし使わなかったし
職場以外のところでも、あんまり聞かないよなあ。
業界の言い方なのか?!と思ったのは、
お客様もしょっちゅうお使いになるからです。
協力会社や関連会社の人たちもなのです。
ペーペーからお偉いさんまで。
他のプロジェクトやシステムを知らないので何とも言えん。
あんまり職場の外では聞かない気がするんだけど、
もしかして関東はこう相槌うつのが実は普通なのだとか?
まさかなあ。わかりゃん。
category: OLつれづれ。
DATE : 2006/03/17 (Fri)
DATE : 2006/03/17 (Fri)
リリー・フランキー著「東京タワー」がドラマ化されるそうで。
ボク役に大泉洋、おかん役に田中裕子とニュースで読みました。
本は読みました。いい本だった。最後は涙腺決壊しましたねー
で。そのボク役の大泉なんたらがわからなくて。
同僚にビックリされました。
「救命病棟うんたらかんたら・・・(よく覚えてない)観なかったの?!」
観てないよ。ふだんテレビ見ないもん。
みてみたらわかるかもってことで
Googleのイメージ検索で顔写真も見たんだけど
やっぱり知らない顔で。あきれられました。
さらに。伊藤園かどっかが熊のキャラクターのスープ皿を
キャンペーンでプレゼントしてるとかで
同僚(新婚)がその皿ゲット目指してせっせとコンビニで
買い物を続けてて、やっとゲットできて、
その皿を自慢しにきたのですが、その熊がよくまたわからん。

しばらくコイツのこと、ラリックマだと思ってました。
リラックマっていうのね。。。
ボク役に大泉洋、おかん役に田中裕子とニュースで読みました。
本は読みました。いい本だった。最後は涙腺決壊しましたねー
で。そのボク役の大泉なんたらがわからなくて。
同僚にビックリされました。
「救命病棟うんたらかんたら・・・(よく覚えてない)観なかったの?!」
観てないよ。ふだんテレビ見ないもん。
みてみたらわかるかもってことで
Googleのイメージ検索で顔写真も見たんだけど
やっぱり知らない顔で。あきれられました。
さらに。伊藤園かどっかが熊のキャラクターのスープ皿を
キャンペーンでプレゼントしてるとかで
同僚(新婚)がその皿ゲット目指してせっせとコンビニで
買い物を続けてて、やっとゲットできて、
その皿を自慢しにきたのですが、その熊がよくまたわからん。
しばらくコイツのこと、ラリックマだと思ってました。
リラックマっていうのね。。。
category: OLつれづれ。
DATE : 2005/03/12 (Sat)

寝不足がたたったか…。
タイプミスはたまぁにやらかすけど、さすがにこれはマズいよな~
時すでに遅し。
気が付いたのは約120名の関係者に思いっきり展開したあとでした。
方々からつっこまれて。
正しくは「タイマ」です。
TIMERね。
えーえー
一気に目が覚めましたとも!
DATE : 2005/03/12 (Sat)

寝不足がたたったか…。
タイプミスはたまぁにやらかすけど、さすがにこれはマズいよな~
時すでに遅し。
気が付いたのは約120名の関係者に思いっきり展開したあとでした。
方々からつっこまれて。
正しくは「タイマ」です。
TIMERね。
えーえー
一気に目が覚めましたとも!
|HOME|
忍者ブログ [PR]