category: 水墨画つれづれ
DATE : 2006/04/22 (Sat)
DATE : 2006/04/22 (Sat)
水墨画で久しぶりにハンコのつける作品が描けました。
そのモデルは愛用しているPEN-FT!
もちろん、実物を目の前に置いて。
毎日触っていて、細部までわかっていて
思い入れがあるからかな。
なんと二枚目でOKテイク!
(録音じゃないからテイクとは言わないか 笑)

もちろん、モデルになったPEN-FTで
描きあげてハンコついた絵をパシャリ。
ちゃんと撮れていれば、当然フォトギャラリー入り♪
はよ現像に出したい!
夜、池袋でビックカメラのカメラ専門館に行き
しばし中古カメラを見て楽しむ。ミーテールーダーケー
その後行ったライブハウスで、古ーいNIKOMATを見かけた。
ちょっと触らせてもらった。かわいいカメラだったなー。
愛器といえば、そろそろまた、
ドラムセットやスネアを描きたくなってきた。
ってか叩きたいぞ。明日スタジオ空いてるかな。
そうそう、夕べフォトギャラリーを更新しようと頑張ったのだけど
3/15と3月いちまいもののコメントを追加しただけで断念。
PCの不具合の原因究明と対処で予定が狂ってしまった。
(ノートンのCCAPP.EXEがアホみたいにCPUを占有してたのでした。
お金返してくださいシマンテックさん・・・て感じ。)
日曜日にせめてFISHEYEだけでも更新したいっ
そのモデルは愛用しているPEN-FT!
もちろん、実物を目の前に置いて。
毎日触っていて、細部までわかっていて
思い入れがあるからかな。
なんと二枚目でOKテイク!
(録音じゃないからテイクとは言わないか 笑)
もちろん、モデルになったPEN-FTで
描きあげてハンコついた絵をパシャリ。
ちゃんと撮れていれば、当然フォトギャラリー入り♪
はよ現像に出したい!
夜、池袋でビックカメラのカメラ専門館に行き
しばし中古カメラを見て楽しむ。ミーテールーダーケー
その後行ったライブハウスで、古ーいNIKOMATを見かけた。
ちょっと触らせてもらった。かわいいカメラだったなー。
愛器といえば、そろそろまた、
ドラムセットやスネアを描きたくなってきた。
ってか叩きたいぞ。明日スタジオ空いてるかな。
そうそう、夕べフォトギャラリーを更新しようと頑張ったのだけど
3/15と3月いちまいもののコメントを追加しただけで断念。
PCの不具合の原因究明と対処で予定が狂ってしまった。
(ノートンのCCAPP.EXEがアホみたいにCPUを占有してたのでした。
お金返してくださいシマンテックさん・・・て感じ。)
日曜日にせめてFISHEYEだけでも更新したいっ
category: 水墨画つれづれ
DATE : 2005/12/20 (Tue)
DATE : 2005/12/20 (Tue)
助六 SUKEROKU創刊号の表紙を水墨画の師匠、
土屋秋恒が飾っております。あ、清志郎さんのバックの絵ね。
私が「色気が出ない!」とヒーヒーいっていた牡丹。
腹立つくらいかっこよく描くよなぁ。。
清志郎さんは160万円の自転車に乗って現れて、とても無口な人で、
ジャンプさせたらびっくりするくらいかっこよかったんだって。
すごいおじちゃんですね。
で、「和」のかっこよさを見直そうぜ!というこの雑誌、
読んでみるとなかなか面白かったです。男性誌なんですけどね。
ちょっとした和食の作法で、へぇーと思ったり
遠い昔に武道やってた(空手黒帯)から特集を読みふけったり。
最近肩こりにやや悩まされているので、特集に書いてあった
「骨エクセサイズ」小指を利かせてつり革を握る!と
長時間のパソコン操作でこった首裏をほぐす!
を実践してみようと思います(笑)
詳細はコチラ
■助六 SUKEROKU 創刊 (二玄社)
■空心堂 (土屋秋恒のサイト)
まだあるよー 本屋へゴー!
category: 水墨画つれづれ
DATE : 2004/04/28 (Wed)
4/23青梅でのライブのフライヤー。
残念ながらこの日は自分のライブがかぶっていたので遊びに行けませんでしたが、後日いいださんがフライヤー画像を送ってくださいました。
DATE : 2004/04/28 (Wed)
4/23青梅でのライブのフライヤー。
残念ながらこの日は自分のライブがかぶっていたので遊びに行けませんでしたが、後日いいださんがフライヤー画像を送ってくださいました。
レトロニャー昼寝編はこんな素敵なフライヤーに生まれ変わりました。
投げ銭ライブにウイスキー片手のお説教、次回はきっと観にいきたいな!
|HOME|
忍者ブログ [PR]